アーカイブ
- 2016-08(3)
- 2016-07(6)
- 2016-06(4)
- 2016-05(8)
- 2016-04(2)
- 2016-03(7)
- 2016-02(3)
- 2015-11(1)
- 2015-10(2)
- 2015-09(2)
- 2015-08(2)
- 2015-07(3)
- 2015-06(1)
- 2015-04(1)
- 2015-03(2)
- 2015-02(2)
- 2015-01(2)
- 2014-11(3)
- 2014-10(4)
- 2014-09(3)
- 2014-08(2)
- 2014-07(6)
- 2014-06(2)
- 2014-04(6)
- 2014-03(3)
- 2014-02(4)
- 2014-01(3)
- 2013-12(3)
- 2013-10(3)
- 2013-09(10)
- 2013-08(3)
- 2013-07(1)
- 2013-06(8)
- 2013-05(3)
- 2013-04(11)
- 2013-03(4)
- 2013-02(1)
- 2013-01(1)
- 2012-12(3)
- 2012-11(6)
- 2012-10(5)
- 2012-09(3)
- 2012-08(6)
- 2012-07(4)
- 2012-06(1)
- 2012-04(1)
- 2012-03(7)
- 2012-02(9)
- 2012-01(5)
- 2011-12(5)
- 2010-12(0)
- 2009-09(1)
- 2009-08(10)
2015-03-25 14:59:50テーマ:スカイライン
色入りました(^^)
レストア作業中のケンメリですが、
昨日、色が入りました(^^)
前回紹介したエンジンルームも
こんな感じから
こんな感じに変身しました(^^)
ボディー全体もこんな感じに。
現在まだ、塗装ブース内にあるので
光沢等が判りづらいですが、太陽の下に出すと
抜群の輝きを放つのは間違え無しです!!
今からジャンジャン部品を組み込んでいきますよ~
2015-03-10 17:29:34テーマ:スカイライン
エンジンルーム
先日来よりレストア作業中のケンメリの
エンジンルーム内の部品が外れて
当社板金工場に帰ってきました(^^)
板金部長の作業が早く、撮影しようと見に行ったら
すでに研ぎが開始されていました。
元々のベースが極上なので、作業も少なく済むので
作業ペースもケッコー速い感じ(^^)
嬉しい限りです(^^)
あ、グリルのリペアも進んでました(^^)
さて、在庫情報にもアップしていますが、
上物のスカイラインが2台立て続けに入庫しました
1台目は
昭和52年式 スカイライン2000GT
通称ケンメリ 2ドアクーペ 無事故ボディー
無事故車で、走行の少ないR仕様のケンメリは
中々お目にかかれない1台ではないかと(^^)
2台目は
昭和63年式 スカイラインGTSターボ
最終型 2ドアクーペ 人気の黒銀ツートン
最近見かける事も少なくなって来たR31、
最終型で黒銀ツートンの車両はさらに少ないのかも
詳しい内容は、在庫情報に記載していますので
ご覧下さい。
最近思う事が有ります。
私自身の事ですが・・・
成長していません!!失敗の連続です!!
お客様にもご迷惑を掛ける事も多々有ります!!
ただ、逃げません!!目をそむけません!!
こんな気持ちで、何とか踏ん張ってます!!
断崖絶壁から今にも落ちそうな位
気持ちが追い込まれる事もしばしば・・・
今、とても不安です。勝ち残って行けるか・・・
もがきます。
指一本でも動く限りもがきます。
これからもきっと、
お客様にご迷惑をかける事が有ると思います。
教育してやるつもりで、ご支援下さい。
私にもきっとまだ、伸びしろは有る筈なので・・・
宜しくお願い致します。
何だか愚痴っぽくなっちゃったな~(^^)
2015-02-19 17:13:35テーマ:スカイライン
ヨンメリ(^^)
現在、レストア作業中のヨンメリの続報です。
新規に取付けるアルミホイールのOFFに合せての
前後フェンダーの加工の為に、
まずは、足回りの組み換え作業を行いました(^^)
フェンダー加工用に、代アルミをあてがって
前後共にフェンダー加工完了(^^)
画像では判りづらいですが、加工完了してます。
続いて、ボンネット先の腐食の修理です。
ボンネットの先はケンメリの泣き所・・・(><)
100%と言ってイイ位、何かトラブってます。
腐食部分を切除して鉄板にて加工しました(^^)
さらに4枚のドアのうち、1枚のドアの下部分に
腐食が見られたので、大胆にカット!!
ココも鉄板にて修理して行きます!!
腐食部分を切り取って新規鉄板を取付ける作業は
手間も時間も掛かる作業ですが、
これをやるとやらないでは、大きな違いに成ります
じっくり時間を掛けて、丁寧にやって行きますよ~