アーカイブ
- 2016-08(3)
- 2016-07(6)
- 2016-06(4)
- 2016-05(8)
- 2016-04(2)
- 2016-03(7)
- 2016-02(3)
- 2015-11(1)
- 2015-10(2)
- 2015-09(2)
- 2015-08(2)
- 2015-07(3)
- 2015-06(1)
- 2015-04(1)
- 2015-03(2)
- 2015-02(2)
- 2015-01(2)
- 2014-11(3)
- 2014-10(4)
- 2014-09(3)
- 2014-08(2)
- 2014-07(6)
- 2014-06(2)
- 2014-04(6)
- 2014-03(3)
- 2014-02(4)
- 2014-01(3)
- 2013-12(3)
- 2013-10(3)
- 2013-09(10)
- 2013-08(3)
- 2013-07(1)
- 2013-06(8)
- 2013-05(3)
- 2013-04(11)
- 2013-03(4)
- 2013-02(1)
- 2013-01(1)
- 2012-12(3)
- 2012-11(6)
- 2012-10(5)
- 2012-09(3)
- 2012-08(6)
- 2012-07(4)
- 2012-06(1)
- 2012-04(1)
- 2012-03(7)
- 2012-02(9)
- 2012-01(5)
- 2011-12(5)
- 2010-12(0)
- 2009-09(1)
- 2009-08(10)
2014-11-21 14:36:01テーマ:スカイライン
やってます(^^)
先日来より、作業続行中のケンメリですが
着々と進んでおります(^^)
ハコスカ・ケンメリ共に言える事なのですが、
基本設計が良くないのか、管理状態が悪いのか
水抜けが悪い・・・
画像の通り、ステップのカド・ステップの袋の部分
7~8割の確率で腐食が進んでます・・・(><)
でもご安心(^^)腐食部分は切除して
キッチリ鉄板にて作り直します(^^)
これでまた、10年以上大丈夫です。
もちろん、フロントフェンダーも
腐食切除手術を行なって、鉄板で縫合手術を
行なっています。
少しずつしか進んで無いように見えますが、
確実に進捗しております(^^)
広島県のYさん、また覗きに来て下さいね~(^^)
2014-11-16 09:03:45テーマ:スカイライン
スタート(^^)
先日、広島県のYさんにご購入頂いた
昭和49年式のケンメリ2000GT
ですが、昨日より作業が開始されました(^^)
バラシが進んで来ると、やっぱり出てきます
腐食の数々が・・・
このステップは、すでに修理が済んでいますが、
スミマセン・・・作業前の撮影が
間に合いませんでした(><)
穴だらけの上にパテが張ってあるだけの状態でした
う~ん・・・色々事情が在ったとは思いますが・・
キッチリ腐食部分を切除して新規に鉄板部品を
製作して取付けました(^^)
リアガスを外すと・・・・
ご覧の通り・・・やはり穴が・・・(><)
予定通り!?予測通り!?と言うよりも、
前回塗装を施した時から、きっと空いていたと
思われるこの腐食穴・・・シーリング剤で
誤魔化すなんて・・・チョット悲しいです・・・
今回はきっちり腐食部分を取り除いて
きっちり仕上げて行きますよ~(^^)
どんな仕上がりに成っていくか楽しみです(^^)
2014-11-14 19:12:46テーマ:スカイライン
初雪(^^)
昨日、広島の奥の庄原町では初雪が降ったとか・・
通りで、本日も寒かった訳です(><)
さて、ずっと作業を進めて来ていました、
DR30 RS(NA)ですが、
無事エンジンが載り、最終セッティングの
段階に入りました(^^)
結晶塗装もバッチリ決まってイイ感じ(^^)
まだまだ細かいセッティングが必要ですが
取り合えず一安心と言った所。
フロントからの映像にも雰囲気が出て来ました。
広島県のHさん、もう少しお待ち下さいね(^^)
余談に成りますが、広島で初雪と言う事は
そえろそろ道路に、塩カリが撒かれる時期が
近づいた証拠!!
旧車には天敵の塩カリ!!
出来れば乗らないのがベストですが、
どうしても乗りたい方は、出掛けて帰って来たら
クルマの底まわりを徹底して洗って下さい!!
塩をナメルと痛い目に合いますよ~(^^)
気温を考えると、旧車に乗るには最適な季節、
楽しいドライブを末永く出来る様に
皆さん、クルマのメンテはしっかりやりましょう!